危険、危ないと言われる自治基本条例とは、一体どういう条例なのでしょうか
これから「自治基本条例」を紐解いて見ましょう。
まずはデータを見てみましょう
下の「名称例」をクリックすると別ウィンドウで名称例が表示されます
名称例
下の「一覧を見る」をクリックすると別ウィンドウで自治体名が表示されます
一覧を見る
下の「一覧を見る」をクリックすると別ウィンドウで自治体名が表示されます
一覧を見る
下の「一覧を見る」をクリックすると別ウィンドウで施行状況が表示されます
一覧を見る
現在、検討中の市町村名です。
あなたの町は大丈夫ですか?
下の「一覧を見る」をクリックすると別ウィンドウで検討中の自治体が表示されます
下の「一覧を見る」をクリックすると別ウィンドウで施行状況が表示されます
一覧を見る
人口比率から制定自治体数をだしてみます。
10000人未満 | 18 | 30000人未満 | 27 |
50000人未満 | 17 | 100000人未満 | 31 |
300000人未満 | 40 | 500000人未満 | 10 |
1000000人未満 | 4 | 1000000人以上 | 5 |
条例の規範
最高法規性規定あり | 66 43% | 総則性規定あり | 96 63% | 補則性規定あり | 56 37% |
市民の義務責務
義務 | 10 7% | 責務 | 110 72% | 役割のみ | 29 19% |
不参加を理由に不利益を受けない旨規定 | 27 18% |
自治基本条例を作成、制定する方法のひとつです。
彼らはこのような手順を踏んで作成します。
基本的に現在もこのように、更に何かを味付けした形で進められています。
例として、鎌倉市自治基本条例策定市民会議での資料をご覧下さい
市民会議資料